渓流釣り初心者のブログ

シニアから始めた渓流釣り、近場の渓流でイワナやヤマメに餌釣りでチャレンジしています。

難しい場所の釣り方・高架橋の下を釣ってみた|渓流釣り初心者のブログ



初心者が釣果のあげにくい時期は、渓流釣りの難しい場所を釣る。

今は7月上旬、いつもの渓流も左右から草が覆いかぶさり、竿を出せる場所を見つけるのに苦労します。

写真上のような状態となり、釣りが楽しめません。

これより川幅が狭かったり、木々の枝が伸びている場所では釣りを諦めたりします。

この時期渓流釣りの悩みは、こんな事が共通しているのではないでしょうか?

 ①釣り人が釣りやすい場所に集まり、魚もスレて釣りにくくなる。

 ②川の水量が減り、水も澄み、魚の警戒心がます。

 ③仕掛けを枝や葉にひっかけたり、竿を折ったりとトラブルが増す。

 ④足元が見えず、転んだり怪我をすることが増える。

「そんな時期はどうするか?」を師匠から教わっていました。

それは「釣りにくい場所を釣る」でした。

そのことは前にも書きましたので、具体的にご紹介しますね。

渓流釣りには難しい場所の一つが「高架橋下の流れ」

7月2日(日) 

自宅から40分ほどのY川ダムに流れ込む川の1つに行って来ました。

いつもは民家のある小さな渓流で釣るのですが、写真上の状況よりさらに草木が覆いかぶさり

ひどく釣りにくい状況でした。

何とか釣れても15cmにも満たない放流サイズばかりです。

なのでここは諦め、さらに下流へ。

いつもは釣らない自動車優先道路の高架橋下を流れる川へ。

今日は写真高架橋の橋脚下へ入ることにしました。

高架橋橋脚から沢へ降りられる立派な階段が整備されていて、とてもありがたかったのですが、ここでは釣れませんでした。

誰でも入りやすい場所は、今の時期は厳しいようです。

良型のヤマメを狙っていた場所はここ!

道路から10m近く下の細く早い流れです。

高架橋の下を走る道路は、ガードレールもあり法面(のりめん)も崩落事故が無いように、補強工事がされています。

ガードレールから下の流れまで10m近くあるので、5.3mの渓流竿にほぼ同じ長さの仕掛けを用意しました。

こんな場所でも釣り人が入るので、さらにもう一工夫。蜘蛛の巣のある場所を狙います。

それはまだ釣り人が竿を出していない場所なので、良型のヤマメが潜んでいる可能性があるから。

クモの巣があったので、持参した使わなくなった長い渓流竿で、クモの巣を払います。

安い万能竿(105cm位の長さ)の穂先と2番手を取り外し、カギ型の金属をつけてあります。

よく沢で仕掛け枝に絡ませる釣り下手な私ですので、そんな時使おうと思い用意しておいたのです。

クモの巣を祓うだけでなく、足元の悪い場所では杖代わりにもなり便利ですが

持つものが増えて少々煩わしいのが欠点です。

そして釣れたのが写真の上の幅広ヤマメ2匹。

25cmほどですが体高があり、結構な重さで竿がしなるので、道路まで上げるのにバレそうでヒヤヒヤしました。

おまけでハヤと小型のイワナも釣れてしまいました。

初心者の私でも、一工夫すれば釣りにくい場所も何とかなる、というケースでした。

こんな記事でも、お役に立てば幸いです。