渓流釣り初心者のブログ

シニアから始めた渓流釣り、近場の渓流でイワナやヤマメに餌釣りでチャレンジしています。

餌の流し方を玉ウキで工夫してみた|渓流釣り初心者のブログ

“玉ウキ”を使って餌の流し方を一工夫したら・・・

 

2023年5月25日(木)

“釣りキチ三平の里”の狙半内川(さるはんない川)では、師匠との釣果の差に愕然とした私でした。

その原因が“餌の流し方”にある事を師匠から指摘され、目の前でその違いを示され、一時は渓流釣りへの意欲が萎えかけたのですが・・・

やはり渓流釣りが好きなんですね。なんとか立ち直りました!!

帰宅し一杯やりながら「どうすれば“餌の流し方”を改善できるか」考えているうちに、以前に聞いた師匠の話を思い出したのです。

釣りにくいポイントに餌を自然に流したり、水量が少ない時期にオモリを川底に引っ掛けず流すのに、“玉ウキ”を使うという手を教わっていました。

玉ウキとヤマメ

玉ウキを使ってヤマメを釣ってみた

玉ウキ大・中・小の3種類と、オモリも3種類、バランスを合わせて使用しました。

どこでも手に入る玉ウキ

どこでも手に入る玉ウキ

いつものO川で玉ウキを試してみました。

いつものO川で玉ウキを試してみました。

餌を使った“脈釣り”一本槍の私に比べ、師匠は水面に羽虫の跳ぶ時期には“毛鉤”を、水量が少ない時期には“ウキ”を使った仕掛けを別に用意し、その時その場で使い分けていました。

渓流の状況に応じて使い分けていたのは、“オモリ”だけではなかったのです。

私もさっそく“玉ウキ”付きの仕掛けを用意し、いつもの川に出かけ“脈釣り”の仕掛けに“玉ウキ”を加え試してみました。

ついでに、竿も少し短いダイワの先調子7:3、4.3mの渓流竿を見つけ合わせて試してみました。


そうしたら・・・

苦手なポイントも“玉ウキ”で釣れるようになりました。

玉ウキを使って釣ったヤマメ

玉ウキを使って釣ったヤマメ

川に被さるように垂れた枝の下、岸ぎわに生えたヨシの側、水深がなくチャラチャラの流れ、など今まで苦手で避けていたポイントを“玉ウキ”を使って流せるようになりました。



ヤマメがいる確率の高い場所を、水の流れに乗せ自然に流せるのですから、当然釣果は上がります。

4.3mの渓流竿も支流向きで使い勝手がよく、仕掛けのコントロールもしやすくなりました。

結果は、警戒心のましたヤマメも掛かってくれます。

釣り針をしっかり咥えてるので、掛かった後のバレも少なくなったのは嬉しかった。



これなら、難しい条件下でも釣果ゼロは避けられ、渓流釣りも楽しめそうです。

 

あえて不満を言わせてもらえば、ヤマメが掛かった時のあの醍醐味が半減したことです。

ウキが沈むのを見てから合わせるのですから、楽といえばそうなのですが、代わりに釣りの醍醐味を半分失ってしまいました。

ウキにお任せで楽して釣ってますから、都合の良い自分勝手な言い分ですね!




ここまでお読みいただきありがとうございます。